• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

IT業界の知識共有サイトQiitaで起こった論争をまとめる - orangeitems’s diary

www.orangeitems.com
19
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    KOKUA, Inc. 代表取締役(共同経営)

    この記事はNPも含むコンテンツプラットフォームを運営するメディアにとっては避けられない重要な問題を提起していると思います。
    まとめますと、
    1) 投稿するユーザーのメリットは他の方法でも実現できる
    2) 投稿によって技術記事の市場価値を低下させている
    3) 注目することを意図した技術的レベルの低い記事が流通し、ヒットし、個別記事の検索ヒットランクが下がる
    4) その繰り返し

    コンテンツの量と質を担保するために、相反することもあるかと思いますが、個人的な意見でいうと、まずは量の担保および開発者の技術コミュニティの場としてプラットフォームに投稿することは良いことだと思います。
    私自身qiitaには幾度もなく助けられていることもありますし、qiitaやStackOverflowがあるからこそ、新たな技術に対する参入障壁は下がり、全体的な技術向上に繋がっているところはあると思います。
    個人ブログでほとんど誰も読まれない記事を積むことは(本当にレベル高い人を除いて)モチベーション的にも全ての人ができるわけではないし、個と個が集まり、共有し、新たなイノベーションを起こすためには、プラットフォームにあったほうが価値は高いのじゃないかと思います。それこそ採用目的や小遣い稼ぎで記事を共有する趣旨とは別として。

    コンテンツのレベルを上げることに対しては、NPのようにプロを雇って一定層のクオリティを担保するのも一つの方法だと思います。それこそqiitaであれば最先端のIT企業にお金を出してでもノウハウ共有してもらうなどわりと現実的なんじゃないかなと思います。


  • IT系

    元凶の記事が読めなくて経緯がよく分からないけど、自分は別にQiitaの記事だから読んでる訳じゃなくて、参考になる文章を探した時にQiitaの記事が出てくることが多いから読んでる。

    質の低い記事が混ざってたとしても、そっ閉じするだけだから特に問題ない。
    結局、自分に合った内容かはどこに載ってるかに関係なく自分で吟味しなくちゃいけない。


  • フリーランスWebマーケター

    Qiitaだとお金が稼げないで不満な人はnoteに移行していくんじゃないかな。
    自分もQiitaに投稿する意味があんまりないと感じる側の人間。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか