• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

現代人にインストールされた「適切な努力をすべし」という規範意識 - シロクマの屑籠

シロクマの屑籠
9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社リクシス 取締役副社長

    規範というものは、自罰とセットになった、自己制御的な集団管理のよくできた仕組みだ。人間は、罪悪感が強くなると、自らの幸福を放棄するようになっている。その根は本能レベルに達している可能性さえあって、かなり深い。

    現代社会が残酷なのは「適切な努力」という文脈において「適切さ」の評価が困難…というよりも、ほぼ不可能なことだ。努力であれば、十分やれる人が多いと思う。ただ、その方向性を定めることに、多くの人間が迷っているように見える。


  • FAコンサル ハードなハード部門

    適切って、後から分かる場合もあると思います。
    何をもって、適切と言うのかも、疑問です。

    人や金や結果がついてくれば、適切だったと言えるのか。
    結局「だった」と過去形ですね。

    不適切だと思っていた努力でも、何かのエッセンスで、パッと花咲くこともあるでしょうしね。
    また、「適切」という言葉に縛られて、動けない場合もあるかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか