新着記事一覧
スマホやタブレットに直挿しできるUSB-Cマウス。ブラウジングが楽チンに
ギズモード・ジャパン 3Picks
今売れてるスマートフォンTOP10、AQUOS sense4がiPhone 12 miniを逆転 2021/4/18
BCN+R 3Picks
英ネットスーパーOcadoが自動走行システム開発Oxboticaに約15億円投資、他社配達事業展開支援を目指す
TechCrunch Japan 3Picks
テスラ車オーナー向けアプリ「TezLab」を使えば充電する電力の「クリーン度」がわかる
TechCrunch Japan 3Picks
ポルシェ 911「オールラウンドモデル」いよいよ登場か? ハイブリッドの可能性も
レスポンス 2Picks
イラン、60%ウラン濃縮開始=IAEA
時事通信社 3Picks
日産、熊本・合志市と福島・伊達市でEV使用の災害連携協定
財経新聞 3Picks
BMWグループ、仮想工場計画ツール導入生産計画プロセスを30%効率化
レスポンス 3Picks
免許を取っても乗るのはハッチバックやSUV! それでも「教習車」に不人気な「セダン」が選ばれるワケ
WEB CARTOP 2Picks
ちょっと想像と違う。と思う方もいらっしゃるようで、その感覚わかります。一方、逆にこれは助かるかも知れない。というコメントを出していらっしゃる方はきっと近しい人に困っている人がいてイメージできるんだと思います。
NeuroChat社の以下の動画のところから少し見てもらうと、前者の方もきっとターゲットにしている事象が理解できると思います。
https://youtu.be/njWyu0Fnq5c?t=26
現状の EEG の性質を考えると、この文字入力の仕組みは面白いと思います。技術的な話をすると、この検出法だけであれば8極じゃなくても、極数を減らしても、もう少し小型で行けると思いましたが、簡単にはずれないマウント型のほうが、本当に現在必要としているしている人たちのニーズには、まずはフィットするのかも知れませんね。
個人的見解ですが、これから EEG をつかったアプリケーションは、同じプラットフォームを使って大量の波形を取得して、蓄積したデータから、感情やその他の情報に連動して動く波形やパターンをマイニングできるかに力を割く方向と、検出をシンプルにして、なるべくソフトの方で対応しようという今回のような方向に分かれると感じています。
友人が小型、Bluetooth, WiFi 接続型の世界トップクラス脳波センサーを開発していて、小型化もこの分野、とても楽しみです。宣伝しておきます。笑
PGV
https://www.pgv.co.jp/technology/