• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

恥ずかしくない電脳メガネ「Focals」、999ドルで予約開始

110
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授

    入力部分がメガネから離れたデバイスを,初めて見た気がします.

    2016年の予想記事に書かせてもらったのですが,
    https://newspicks.com/news/1325764/body/?ref=search
    メガネ型デバイスの一番面白いところは,情報の入力に際して映像の近くに手を持っていく必要がなくなるところだと思っています.スマホを始めとするこれまでの入力デバイスは,スクリーンと入力装置が近接していました.それは単純に,スクリーンを手で持つ必要があったため,その手で入力するのが楽だったためです.それに対して,スクリーンが常に目の前にある場合には,手はフリーなので,どこで入力しても良くなるし,スマホのようなサイズ感は必要なくなるわけです.Google Glassなんかは,それが可能だったのに,メガネのツルの部分が入力部になっていて,そこは惜しいなぁと思っていました.

    メガネにしろ指輪にしろ,身につけるものはファッション性も要求されてしまうために,機能のみで語るのが難しいわけですが,これはインプットが分離されているという点で,どういうウケ方をするのか興味があります.

    最後に,この手の記事でしつこく書きますが,これはホログラムではありません.言葉は正しい定義で使ってもらいたいと思うところ.


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    “ホログラム” って。。「“ ” 」だからいいんですかねぇ 

    “永久機関”みたいな?


  • 株式会社Raise the flag. 代表取締役

    キレイなメガネ。
    ウチの製品も これくらいクオリティの高いメガネにしたいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか