• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

手段が多すぎ? 日本のキャッシュレス化の現状と課題

767
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 意識低い系

    地方在住ですが。
    昨日ユニクロでクレカ専用セルフレジを初体験しました。すごく快適でした。
    店員さんが「クレジット決済の方はすぐにセルフレジにご案内できまーす!」と叫んでも現金レジには頑なに長蛇の列。不思議すぎます。


注目のコメント

  • 著述家/ワンキャリア 取締役

    面白いですね。日本におけるキャッシュレス化の最大のポイントは「主婦層の取り込み」と「ディスカウントインセンティブの設計」なんでしょうね。

    日本で、紙幣→電子化の直近での成功事例は「ETC」と「Pasmo/suica」だと思いますが、なぜこれがうまくいったかというと

    ・トランザクションの回数が多く、緊急性が高い
    (通勤電車、高速道路)
    ・働く層を最初のコアターゲットを取り込めたから
    (実利で動く)

    が大きいと思います。電子決済でいうと都心部ですら、主婦層の方はスーパーに行くと現金で払う方が多い。隣にはセルフ、電子決済のレジがあっても、大半は有人レジに並んだりします。

    これはなんでかというと結局、電子決済を行うインセンティブが「決済スピード」しかないが、緊急性が高くないことだと思います。

    したがって電子決済を日本の主婦層に取り入れてもらうためには他のインセンティブを設計するしかない、例えば、電子決済時は「ポイントが二倍」などです。ただこれだと企業側は決済手数料も払うし、ポイントも払うし、利益率が短期的には下がる。したがって「パートの人の数を減らす」という経営の意思決定をしなくてはならないけど、それができない。

    そうこう言っている間に、Amazonなどにやられる。こういうパターンになってしまう気がします。
    面白かったです。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    この記事が課題としてあげているのは3点。決済の汎用性、日本人のキャッシュレスに対する不安、そしてデータセキュリティとプライバシー保護、です。

    確かに決済の汎用性は重要なポイントですね。ただ、いま汎用性の高い決済手段は、マーチャントの負担(加盟店手数料)が大きい。

    キャッシュレス決済の利用者の課題解決とともに、キャッシュレス普及にはマーチャントの課題解決が重要です。

    マーチャントのキャッシュレス導入意欲を高めるためには、手数料という問題を解決することが大切。決済手段が群雄割拠しているのは、その手数料低減という課題を解決しようとするエネルギーが働いているからだと思います。

    この記事のような、提言はすばらしい。いろいろとキャッシュレス議論が活発になりますね。


  • 公益財団法人日本花の会 研究員 樹木医

    クレカについては、使おうとすると店員さんから少し嫌な顔をされた経験は、ないだろうか。

    CAT(クレジットの端末)を操作する手間が嫌なのかクレジット手数料を払うのが嫌なのか分からないが、日本の現金大好き主義は、少し困ったものだと思う。

    自分が、書店でバイトしていた時は、レジ3つに何故かCATが2 台しかなくてお客を少し待たせてしまってクレームになった事があった。
    レジ分離型じゃなくて、一体型の数字の確認がいらないCATが普及してほしいと思う。

    ちな、釣りしに行くときに使う伊豆スカイラインは、未だにETCが導入されていない。料金所渋滞が非常に迷惑なので早く導入して欲しいところだが、静岡県道路公社は、時代遅れなのか渋滞している事実から目を背けているらしく導入予定はたっていない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか