• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

顧客ターゲットを絞り込む「本当の目的」とは──【短期連載】実践マーケティング入門(1/3)

日本実業出版社
30
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 記事によると「99%のモノはいらない」。

    今後のターゲティング等において、
    ・自社プロダクトを一番よく買ってくれる人はどんな人か?
    ・自社プロダクトを一番必要としている人はどんな人か?
    ・自社プロダクトで一番喜んでくれる人はどんな人か?
    を改めて素直に、熟考していこうと思いました。


  • 2つの視点は確かに重要。

    ●世の中にモノはあふれ、生活者の価値観も多様化しているため、万人受けするプロダクトはありません。生活者は、自分のニーズに合うものを、数多くの候補の中から比べて選んで買っているのです。「人は世の中の99%のモノはいらない」というぐらいの前提に立ってマーケティングをすることが大事

    ●「絞る」ことは「ほかを捨てる」ことではありません。「絞ったターゲット層を中心にビジネスをする」ということ


  • fabris ヘアスタイリスト

    その通りですね。
    僕も万人ウケをやめて、ターゲットをサラリーマンやOL、年代も絞って集客して、万人ウケ時代より収益を上げれました。
    元々銀座だったという土地柄ってのもあるかもしれないが、原宿に移った今でも同じ方法で原宿青山界隈のサラリーマンの方にも来て頂けて嬉しい限りです。

    マーケティングでターゲッティングは極めて重要。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか