新着記事一覧
ライアットゲームズ、『LoL:ワイルドリフト』のeスポーツ公式アンバサダーに「伊織もえ」さん就任!
Social Game Info 2Picks
カストロ氏退任決定 後任にディアスカネル氏
共同通信 3Picks
ラウル・カストロ氏退任決定
共同通信 2Picks
イヤホン・ヘッドホンの賢い掃除法教えます。AirPodsなどから皮脂や耳垢を撃退
ギズモード・ジャパン 3Picks
リーダーがメールに必ず記す一つのこと
Forbes JAPAN 4Picks
すぐに会社を辞める人の特徴は?「怒られ慣れていない」「決断力に優れた有能な人材」 - キャリコネニュース
BLOGOS - 最新記事 2Picks
「こんまり®メソッド」を実践。ライフハッカー編集部の働き方はどう効率化できた?
ライフハッカー[日本版] 4Picks
シェアリングエコノミーの5つの種類とは?適切に利用するコツも紹介
デジタルシフトタイムズ 3Picks
スマートグラスとは何か?最新モデルの機能はどのようなものがある?
デジタルシフトタイムズ 2Picks
万博など見据え新組織、りそな銀 関西大型案件に意欲
共同通信 8Picks
あの時、本気にして移住していた人たちの意見を聞いてみたいです(*^^*)
永住権も35歳以上なら2万ドルでとれます。
物価も安くて、何よりも日本から近く、東京から直行便が一日4便も飛んでいます。エストニアと一緒にぜひ検討してください!
私の周りでは、エストニアに移住した外国人達は(オーストラリアから移住した中国人、オランダから移住したウクライナ人、ウクライナから来たウクライナ人、日本から来た日本人etc.)「エストニア生活水準低い」というところは意見が一致してる。
給料が低いのと、それにもかかわらず物価はそこそこ高いこと。
あまり贅沢する(外食など)人が少ないから、やっていけているのではと思っています。
ただ、「贅沢とかしないでいい」、「家族とゆっくり時を過ごしたい」みたいな人にはおすすめかも。
あと、治安はヨーロッパの中では相当いい方かと! 昼間から酔っ払っているおじさん達はいるんですが、危害を加えてくるような人はいないし、夜中に歩いてて「こわ...!」って思ったこともない。図書館でも、ローカルの人たちはみんな荷物置きっぱなしにしている。カナダにいた頃は、図書館の職員の人に「荷物は絶対置いとかないでね、盗まれるよ」って注意されたことを思うと、エストニアの治安はかなり良いと思います。
あと、「東大生が辞めた国ね」みたいに言われてますが、わたしが辞めた理由は勤めていた会社のことなので、エストニアのせいじゃ全然ないです。エストニアのことは、まだ好きです。すでにコートが欠かせないくらい寒いけど。
和食も意外に多い…
でも、私は冬は耐えられない気がします。
住むなら暖かいところ、やはりバンコクかなぁ…
エストニアへ一味違うアプローチしてみました。
https://youcanknowit-tech.com/2018/06/27/エストニア-@money20-20-europe/
ハンガリーは個人的に街並みが好きですが、お酒が飲めない私は乾杯に40度のお酒を飲む文化は命取りです。
ここで書かれているような「日本人の移住先として最適な理由」の殆どが、先進国なら当てはまることでしょう。また似たような妄想を抱えてドバイあたりに来る日本人も後を絶ちませんが、単純に「日本に住みたくない」などというネガティヴな感情で外国に住むと、そこでも同じようなネガティヴ思考が芽生えるだけです。