• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本のインフラを襲う自然災害、現実的な対応策は? インフラの一新は不可能、リスク分散に向けて国民的な議論を

22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • REOS LTD 代表

    関空の場合地盤沈下は想定内と言える。架橋の破損も想定されている。だから復旧が早い。そこにある何故。が語られていない。私は仕事上関空の貨物部分に立ち入る事があるので設備的に旅客部分より貨物建屋の方が問題が多いし、発電部分が地下にあるのは聴いていたので当初からそこに被害が出ると予想はしていた。やはりそこが復旧のネックになる。それと、タンカーが海保の指示を無視して停泊した事から橋が壊れたので一隻だけだった事は不幸中の幸いだったかもしれない。無視して停泊してたのは数隻に登ることがわかっている。今後起こる天災に対する二次被害を防ぐ為にもこの辺の検証は不回避。
    北海道だけど、素人目にはベースの想定が甘すぎたんではないか?起こるべきして起こった?のではないか?


  • badge
    エコノミスト『投資一年目のための経済・政治ニュースが面白いほどわかる本』発売! Good News and Companies 代表取締役

    自然災害によるインフラ投資は全ての地域では難しいので、ある程度のコンセンサスが必要‥という記事。同時にポジティブな意味でのコンパクトシティ構想をちゃんとまとめて欲しい。。万人を満足度を求めるのはナンセンスかなと、、


  • とある金属材料メーカー 主幹(Manager)

    関空の話で言えば、建設地についての開港当初の考え方と現代の考え方は違うでしょうね。

    当時は、土地不足や騒音問題のために海上に空港を作るのが良しとされていたのでしょうが、今となっては遠く不便なのでハブ空港になれずに中途半端な立ち位置になっています。
    また、今回のように陸の孤島になることも実証されてしまいました。

    今、関空をゼロペースで作るならば、もっと都市圏に近い湾岸に、羽田のような形で作るんでしょうね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか