• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

USオープン ウィリアムズ=大坂 ドラマにみるマイノリティ女性選手の葛藤と連帯

mariyoshihara.blogspot.com
22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    メディア・コンサルタント フリーランス

    この方の意見は、セリーナに同情的で悪いのは審判、日本のメディアの伝え方も間違ってるという論調と感じました。この方はテニスも含めスポーツはほとんど見ないそうですが、米国に住むそういう人から見ると、そんな見方になるんですね。
    このプログは、セリーナ贔屓の米国人の考えがわかるので勉強になりますが、むしろコメント欄の方がより勉強になります。
    この試合を3回見ましたが、今回のセリーナの行動は、大坂なおみちゃんのプレーが凄すぎて思い通りにならないフラストレーションで、感情をコントロールできなくなって審判にぶつけただけ。最後には完全にプチ切れて爆発した。これにペナルティーを課さなかったらそれこそ間違った審判になります。
    同じ行動をセリーナでない選手がやったらブーイングの対象はその選手になるでしょう。セリーナの滅茶苦茶な行動をマイノリティ女性という観点から擁護するのは、むしろマイノリティ女性差別助長につながるのではないでしょうか。


  • GDO 技術者

    物事には色々は見方がある。一方の論理で善悪を決めるのは軋轢を生む。
    セリーナは今まで色々な差別的な仕打ちをうけそれを克服して女王の座を手に入れた。今回はたまたまこのような場面でこのような感情が炸裂してしまった。
    人は皆聖人君子では無い、当然悪い面もある。一旦寛容に受け入れてからなぜそう考えるのかを考えたほうがいい。
    セリーナはコート上で罰則を受けた。これ以上の攻撃は意味がない。


  • cosme salon 新場+ミニヨン Make-up Artist / beauty analyst

    この記事が今回のUSオープン一番真実に近いと思う。

    「日本代表として出場はしていても、父親はハイチ人で、私はハイチも代表しています」
    この大坂なおみのコメント知っている日本人が何人いるだろう。
    そして何故こう答えたか。

    何でセレナがあんなに抗議したか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか