• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本のHRテックの可能性について(末永雄大)

Yahoo!ニュース 個人
44
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Axxis inc.(アクシス株式会社) 代表取締役社長

    久々にYahoo!ニュースに寄稿しました!スタートアップ界隈でも最近話題のHRテックについて書いてみました。
    *「日本のHRテックの可能性について」(末永雄大) - Y!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/byline/suenagayuta/20180816-00058799/


  • Yurusy Inc. 最高経営責任者

    私が勝手に思うHRテックの本質は、データの取得、データの共有、分析をよりスムーズに、より少ない工数で実現できるという事だと思います。

    そう考えるならば、これからは転職エージェントという役割も、求人や企業、個人のキャリア情報などのデータのやりとり、媒介だけでは生き残っていく事は難しいと思います。

    ヒトが故にできる事、つまり、転職者や企業により深く関与し、そのヒトや企業の態度変容を促し、意思決定に関与していく役割が求められていくのではないでしょうか。


  • パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社 HRテクノロジー統括室

    「HRテックの導入に対する意識調査としては、人事業務に関する業務のうち、「AIによる推奨研修の案内」や「性格診断結果に基づくAIによる相性による配置」は、「特に抵抗はなく、活用すべき」と「どちらかといえば抵抗はなく、活用すべき」を合わせて、25%以上となっている。(26.8%、25.4%)

     一方で、採用選考で応募書類の判定や採用面接の評価について、AIによる評価をその材料にすることについては、「特に抵抗はなく、活用すべき」と「どちらかといえば抵抗はなく、活用すべき」を合わせて、20%を下回った(19.0%、16.4%)」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか