• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Galaxy Note 9発表。新Sペンに大容量バッテリー、史上最高性能の6.4インチ大型スマホ

92
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 会社員

    公式サイトで日本語ページも公開されています。
    『Galaxy Note9 | スマートフォン - Galaxy Mobile Japan 公式サイト』
    https://www.galaxymobile.jp/galaxy-note9/

    ウォーターカーボン冷却システムとAIによるパフォーマンスアジャスターは、主に中国企業から発売されているゲーミングスマートフォンを意識した機能でしょうね。

    S-PenのBLE(Bluetooth Low Energy)対応はNoteシリーズの新たな特徴。対応アプリの増加、機能追加に期待したい。30分 or 200回の操作に対応しつつ、本体に収納すれば40秒で満充電出来る。S-Penが充電出来る仕組みがあるので、SDKを公開するなりして、サードパーティが独自の機能を追加したS-Penを発売出来ると良いと思います。

    S-Penに似た機能を追加した機種はちらほらありますが、Noteシリーズほどの多機能化は実現できていないので、ペン付きスマートフォンとしては唯一無二の存在でしょう。ニッチでも少なくない需要を取り込める点は従来と同様。今後はS9シリーズの大型モデルとの差別化、場合によっては統合も視野に入っていると思います。

    Galaxyシリーズとしては現行デザインは今年で終わり、来年以降に大きく変わる余地を残している。Galaxy S9の後継機種がどの様になるかが、Samsungのスマートフォン事業の今後を左右する事になりそう。


  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    別記事でXperiaの不調が取り上げられていましたが、私はこれまで「問答無用でXperiaを選ぶ」というSONY狂でした。ただ改めて冷静に見渡してみると、SamsungやHUAWEIなどアジアメーカーの製品がとても強くなっていることに気づきました。

    そこで検討した結果、NOTE9を購入予定です。

    ※私は2011年ころにGALAXY S3を使って「二度とSamsungは使わない。やっぱりXperiaが最高だ」という体験をしています。そんな私の意識が変わったのです。

    ですが、ほぼNOTE8から進化してないところが残念です。

    GALAXY S8から大幅バージョンアップしたのがNOTE8。
    そしてNOTE8のデュアルカメラや6GB RAMなどハイスペック部分を受け継いだのがS9。当初は「画面内指紋認証」などが期待されていただけに、S9をほとんど踏襲してしまったことは少し物足りなかった。

    まあ、買うんですけど笑


  • 本業:イクメン(副業:会社員)

    Note8ユーザーですが、メモがその場で取れるのでロディアのメモ帳とかを使っている方はぜひご検討を。
    かなり便利ですよー。
    私は湯船に浸かりながら、浮かんだアイデアを書き留めたりしています。
    ※SAMSUNGに抵抗ある人は多いと思いますが、私は割り切ってEXPERIAから乗り換えました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか