• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

SDGsのワークショップを体験して見えた未来世界 経団連も注目するSDGsは、世界とつながる企業活動にも影響

16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 財務Picker | 専務取締役@Amufi Executive Vice President

    こんなゲームじゃ広まらんだろうとか、浅すぎるとかは、本筋からズレるので置いといて。

    当然と思って使っているもの/行なっていることが、実は地球の裏の人殺しや環境破壊に関与していたとか、どんな悪いジョークだよ。と、思いきや、そんな事例が身近にゴロゴロ転がってるからビックリですよね。(↓引用などを参照)

    SDGsの好きなところは、一回立ち返って考えさせてくれるところです。自分だけが幸せであるのは幸せと感じられない私にとって、本当に良いこととは何か、本当に目指すべきゴールとは何か、(もちろんSDGsは正しい目標なのか?という議論も含めて)大いに議論できるようになって、嬉しいのです。

    (引用)
    例えばスマトラ島では、2012年までに47%もの森林が伐採され、熱帯雨林がパームヤシの農園に変えられた状況がある。背景には、パームヤシからはパーム油がとれ、ポテトチップスを揚げる油やハンドソープの原料などに使われるため、需要があるからだ。

     実は日本人は1人あたり年間約5kgものパーム油を使っている計算になる。日本にある企業も個人も、世界と無縁ではない。
    (引用終)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか