[ワシントン 19日 ロイター] - 米フィラデルフィア地区連銀が発表した7月の連銀業況指数は25.7と、前月の19.9から大きく上昇し、予想の21.5も上回った。受注が大幅に増加したことで押し上げられたものの、支払価格は上昇し、向こう6カ月の見通しも軟調となっていることが浮き彫りとなった。

新規受注指数は31.4と、前月の17.9から上昇した。ただ支払価格指数も上昇。62.9と、前月の51.8から上昇し、2008年6月以来の高水準となった。統計がカバーする地域の製造業者の63%が7月は前月と比べて支払いが増加したと回答。同割合は6月は54%だった。支払価格指数は1月から30ポイント上昇している。

トランプ米政権が発動させた鉄鋼とアルミニウムに対する関税措置により価格が上昇している可能性がある。

従業員数指数は16.8と、30.4から低下。設備投資の6カ月予測は31.4と、36.5から低下、業況6カ月予測は29.0と、34.8から低下した。

製造業者は米国と貿易相手国との間で関税措置の応酬が続くなか、設備投資の拡大に消極的になっており、こうしたことが景況感に影響を及ぼし始める可能性がある。