• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

もしも光が時速20kmだったら? アインシュタインの相対性理論を360度動画で体感

127
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    あ、私が3日前に

    Captain Einstein
    https://newspicks.com/news/3161775

    でピックしたyoutube動画が記事になったようですね。

    ただの360度動画だとあまり意味ないですが、VRで見ればまた違うかも?


  • badge
    忠北大学 天文宇宙科学科 教授

    特殊相対性理論的な効果が顕著に現れる世界は日常とは随分とかけ離れた世界なので、ある程度トレーニングを積まないとなかなか直観が働かない。こう言うVR動画によって疑似体験できるのは素晴らしい。


  • NASA Jet Propulsion Laboratory Systems Engineer

    このアイデア面白い!面白いけど、1:50あたり、17km/h(光速の85%)で進んでるとき、特殊相対論効果で、河岸や橋の上にいる人は、半分くらいの速度でゆっくり動いてるように見えるはずだよね?普通に早送りみたいなスピードで歩いてるじゃん。細かいこと言うようだけど。

    あと、後方が黒くなっていくのは、光が追い付かなくなってくるわけじゃなくて、ドップラー効果による赤方偏移で、波長が可視光域から外れるからだよね?それなら全体が一様に→赤→黒になるんじゃなくて、景色の赤い部分は早めに黒くなるし、青い部分はまだ可視光域にギリギリ残ってたりして、まだらに黒くならない?細かいこと言うようだけど。

    同様に、前方も青方偏移して波長が可視光域から外れたら黒くなっていくんじゃないの?細かいこと言うようだけど。

    まぁ何も見えなくなったら、そもそもこの動画が存在意義が崩壊するか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか