• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

就活エージェントの良し悪しとは/裏側編

就活アドバイザー芸人 森川3.0
16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 中小企業 採用担当

    めっちゃわかります。

    エージェントなんて結局、業務委託を結んでいる企業のポジショントークの伝言ゲームをしている人がほとんどだと思います。

    悪いとかではなくて、それをやらないと利益にならないし、ボランティアでは無い以上当たり前だと思います。

    また気をつけなきゃいけないエージェントでたまにいるのが、他社の悪口を言う人です。
    これは本当に嫌いです。


  • "転職したいんでなんとかしてください"
    こんな人ばかりなんですよね〜と
    エージェントさんが嘆いてたことを思い出しました。
    内定出そうな企業しか紹介できないような
    転職への考え方、向き合い方をしてる人もいるのでは?

    僕は死ぬほど考え、死ぬほど向き合った末の転職だったので、やりたいことも目的も全部話しました。
    熱意と目標と向上心のある珍しい若者だけど
    視野が少しせまいね、なんて言われたっけ笑

    "リスクは最小限にしながら、1番良い転職ができるようにサポートしたいので、あらゆる情報を隠さず教えてください、こういう夢を持つ人の応援がしたいから、この仕事を選んだんで!"

    嬉しくて泣きそうになった
    ほんと素晴らしい担当者さんに出会えてよかった

    これはきっとかなりの好事例です


  • 株式会社スタメン 人事・採用

    エージェントに限らずナビサイトや説明会イベントを運営しているのも民間企業です。

    だから、一括エントリー機能やエントリー数のインジケータにも、やはり企業の思惑が隠されているのも知っておくと見方が変わるかもしれませんね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか