• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【高等教育無償化】1人最大100万円超も 「貧困ビジネス」の温床警戒 経営難の大学改革も急務

22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • この高等教育無償化の方向性については、細心の注意が必要です。当たり前の話ですが大学の収入構造に変化が生じるので、それに合わせて各大学は戦略を組みます。

    問題はその基準をどのように決めるのか。例えば定員の8割を下回る大学での適用除外とすると、当然ボーダーラインの大学は躍起になってそのハードルを越えようとします。以前、話題になったアジア圏からの留学生を大量に受け入れるなどは、補助金の関係もありました。

    また定員割れ大学が地方に多いことも悩ましく、定員割れを基準にすると地方格差がより広がる懸念もあります。

    個人的には定員割れをしていても学生の満足度の高い大学もあり、一方で大規模だからといって必ずしも教育満足度の高くない大学もあるので、その線引きが非常に悩ましく、かつ間違えると悪い方向に進むリスクがあるように感じています。


  • 学生

    現状ですら勉強する気のないやつが大学にいるんだから、こんなことやったら最悪。


  • TAKAHASI CO,LTD

    金が回れば経済が潤う。
    損してるのは、勉強しない学生。
    教育は未来への投資


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか