• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

社内表彰をしても、若手が辞めてしまうのはなぜか

570
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • サラヤ 広報宣伝統括部長

    そもそも「社内表彰」という制度自体が、社内不公平感を増長する原因の一つであることに人事部門は気付かないといけない。
    表彰される一部の人間より、表彰されない人間の方が圧倒的に多い上、大抵の社員は表彰者を受賞に見合うと認めていない。
    記事にあるシステムは一つの方法だが、本当に社員のモチベーションや定着率を上げたいならば、安易な制度やシステムではなく、相互理解と尊重が当たり前に存在する社内文化の定着に取り組むことが大切なのではないだろうか。


  • 在NY 金融機関 Director

    だってただ褒められただけじゃ、一銭の得にもならないもの。
    内輪の表彰制度でごまかさず、活躍した人にはちゃんとお金で報いるのが基本でしょう。仕事なんだから。


  • GDO 技術者

    やっても意味ないこと

    ■褒めるだけの社内表彰
    いくら表彰されてもその時の一時的な評価(一時金含む)だけで昇進するわけでもない、給与のベースが上がるわけでもない

    ■褒めるだけのビジネスコンペ
    よくあるアイデアコンペ、優勝しても明確な予算もつかずにより詳細なビジネスプランなどを求める
    それってコンペの意味なくない?

    こんなものでやる気が出るとか思ってる経営者はどんだけボケてんだ?と
    表彰するなら給与を上げる
    ビジネスコンペするなら無条件で自由に使える予算をつける


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか