• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

原始生命はどのように生まれたのか──地球深部の構造を再現し、地球と生命の起源に迫る

273
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 大学 助教・材料/物性物理

    一般に「ペロブスカイト」は「ペロ『ブ』スカイト」と呼ばれるのですが,
    本記事の「ペロブスカイト」は全て「ペロ『フ』スカイト」なので,気になって仕方がない.

    ちなみに,ペロブスカイトはperovskiteで,ただの構造の名前です.

    追記
    有名な大型放射光施設であるSPring8のプレスリリースにも「ペロフスカイト」..
    http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/publications/scientific_results/earth_science/topic21


  • 有給消化中

    とても面白かった!!!


    ちなみにペロブスカイトは、19世紀の旧ロシア帝国時代に鉱物学者のΠ epoBCКИ(Perovski)伯爵が発見した塩基性火成岩の一つ(組成はCaTiO3)だそうで、ロシア語からはペロフスカイトが正しいけど、ペロブスカイトが広く使われているようです。


  • アカデミック・ジャーナリスト

    やはり水は、生命の源、ということか。
    しかしそれは元々、外からやって来た。
    そして生命を守っているのは、地球の磁場。
    以下要点抜き出し。

    まず、水の話。
    地表から12キロ以上深くは掘れない。
    地球の深部は、タマネギのような多層構造。
    地球のコア/核が、宇宙からやって来た大量の水の中の水素を吸収、少しだけ余った残りが海になった。
    もしこの大量の水が地表にとどまっていたら、生命が誕生するための環境は生まれなかった。
    生命誕生には、陸地や海、水辺、沼地など多様な環境が必要なため。
    地球に水を運んできたのは、隕石として降り注いだ小惑星だった。

    地球のコアの対流が、地球の磁場を作り出している。
    磁場がなくなると、太陽などの有害な放射線が降り注ぎ、生命は大変なことになる。
    その例が火星で、35億年前に磁場がなくなり、水蒸気の分解が進んで、海も消失、今の荒涼とした姿になった。
    地球の磁場の逆転は、数十万年に一度起きていて、前回は77万年前。
    その時代が、今話題のチバニアン。
    既にこの1万年で、磁場は半減、いつ逆転が起きてもおかしくない時期にさしかかっている。
    完全に逆転するのに、3千年かかる。
    この間は磁場が弱くなり、宇宙から多くの放射線が注がれる。
    だが生物は、磁場逆転時の危機を何度も乗り越えてきたので、生物も人類も減るかもしれないが、死滅することはないだろう。

    さらに、遺伝子と人工細胞と地球外生命まで、話は続く。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか