• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

厚切りジェイソンと東大卒脳外科医社長が語る「減点方式ニッポン」の歩き方

276
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 編集・ライター

    僕は医学系の大学院を出ているのですが、自分の周りもなぜか臨床医になる人って意外と少なくて、現場へ出てもそこで感じた課題を持って、研究へ戻って来たりする。現場はもちろん大切ですが、それよりもっと大きな枠組みで課題解決を目指す人もいるんですよね。なので、以下のコメントにもあるように、一般の方がこう考えてるのってなんだかとても悲しいような。

    →医者を辞めたとき、近しい人からは応援されましたが、一方で批判の声もありましたね。医者を1人育てるのに1億円かかるとも言われます。私は国立大学の出身なので「税金を使って医者になったのに、患者のために現場で働かないとはどういうことか」と言われたことがあって。


  • 日本人は協調性という名の同調同圧が大好きですよね。

    だから意見を言われることに慣れてない人が多いなと思います。ちょっと意見しようものなら「否定するのか?!」と言わんばかりに感情的に牙を立ててくる人が多い多い…
    ちがうよ議論することで良い方向に進みたいだけなの。。

    新しいことはじめる人にやっかむのも自分を否定された気持ちになるからなのかなーと思う。


  • 大学 助教・材料/物性物理

    >>>税金を使って医者になったのに、患者のために現場で働かないとはどういうことか

    医療系ドラマのイメージが世の中に蔓延っている印象です。研究では長期的見れば,現場で稼げる量の何十倍・何百倍の利益(メリット)が期待できるので,ぜひその貴重な知性を活かした仕事を願います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか