• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スタートアップこそ「伝え方が9割」?! 社長の人柄など言葉にならない魅力をどう伝えるか

79
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ㈲堀内商店 代表取締役

    読んでいて感じたのは、やはり企業は人なりなんだなということ。代表者の信念や思い、人となりがその企業の行く末を左右する。誰が代表を努めても安定した大企業?そんなのつまんないね。


  • リブ・コンサルティング Founder&CEO

    中堅・ベンチャー企業(上場済み含む)を数多く支援していて感じるのは、会社の強みの半分以上が経営者のセンスやネットワークに依存しているというケースが思った以上に多いこと。
    ただし、多くの方は良くも悪くも見える強烈な個性を伴っているので、上場過程において周辺から「社長の強みではなく会社の特徴」「あまり個性を前面に出さないで(社長依存カラーを消して)」と言われて控えめに見えているのが実情かと思います。


  • MI-6 執行役員

    マザーズ上場企業だけじゃなくて、スタートアップ全部に当てはまりますよね。弊社もあの会社と同じと言われますw

    「教育と言えばベネッセ」「警備ならセコム」といった具合に、投資家側は必ず何らかのベンチマークを引き合いに出し、同じカテゴリーに属するものとしてその新興企業の事業を判断しがちですよね。そうすると必然的に既存のものさしで新興企業を捉えることになるので歪んでしまって、その会社が本当にやろうとしていることを見誤ってしまう。歪曲したイメージで捉えられないためにも、既存のものとはどこがどう違っているんだ、とみずからが打ち出せないといけません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか