NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
あの酒井がここまで成長するとはみんな予想できなかったのでは。
自信のなさやメンタルの弱さをどう克服していくかをしっかり考え自ら解決しここまで到達した。
全てのチャレンジをポジティブに考える、というのは簡単にできそうだけどなかなか難しいことだよね。
いい学びを得ました。
アドバイスはとにかく試して確認してみる、すべてポジティブに変換して受けとめる。
トップ選手がいうと、説得力があり響く。
マルセイユが転機とのこと。実戦の機会が増え余計なことを考える暇がないのも大事だと感じます。一般人は、あれこれ悶々とする時間があれば、実践からポジティブに学ぶ、かな。
チーム(組織)に属している人間ができる事は与えられた事を確りとこなす事。酒井選手の場合、自分のコンディションを整え、チームに貢献しながらも自分のプレーに徹する事で『自分軸』で物事を考え始めた事。この気持ちの転換は大きい。
視点や発想の転換は、いつも色々な気付きをもたらしてくれますね。
ただ、元々の自己肯定の強さは人によって違うし、低い場合に切り替えようと思っていても人間の心は自分でもナカナカ制御できない。あと、自己肯定が弱いことが逆に努力することにつながる側面もあるとも思う。
自分の自己肯定を受け入れて、うまく活用できるのが一番よいのだろうなぁ。人それぞれ。