• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「生理が来なくなって一人前」の幻想 ――10代スポーツ女子をむしばむ月経周期異常

Yahoo!ニュース
15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • KPMG Japan Sports

    これは日本の体育の概念だったりというよりも、
    世界的に、スポーツの勝利至上主義のもたらす大きな問題。

    薬や栄養摂取で何とかなりきるものでもないし、
    日本の、世界のトップを目指さなくとも
    普段の部活動のトレーニングのレベルで簡単に起こり得る問題。

    ウェアラブルで日々の体調を管理し、
    一定レベルを超えたらトレーニング禁止とか
    それを学生の部活動競技規則に入れるくらいの
    (ある種ドーピングチェックのような)
    それくらいはやらないと難しそうだよなあ。。

    ジャストアイデアで今思い付く解決策はこのくらい。


  • 整形外科医

    こういう問題もう15年前から言い続けてますけど、今だにニュースになるんですね。。


  • 整形外科医 整形外科一般

    無月経は若年の骨粗鬆症を来し、将来的に骨折リスクを負うことになります。
    栄養士がサポートに入るトップアスリートよりも、そういったサポートのない地方大会〜全国大会レベルのアスリートでより問題。疲労骨折だったり故障すると、ほんとうの上には行けないということもありますが。
    チームの雰囲気だったり、高校生が婦人科にすすんで行くか、とかいろんな問題があります。

    ちなみに、JISS(国立スポーツ医科学センター)にはR3(アールキューブ)というレストランがあるのですが、そこではカフェテリア形式で1日4000kcal!!の食事が提供されるそうです。
    糖質をしっかり取らないとトレーニングでたんぱく質が分解されてしまうので、どんぶり飯+うどんとかのメニューが出てきたり。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか