• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

タニタ減塩食堂、秋田で閉店「塩分多めの県民性」

読売新聞
76
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • セメントメーカー 研究員

    秋田出身です。
    がん死亡率ワーストワン、自殺率ワーストワン、出生率ワーストワン、日照時間ワーストワンと、死ぬことと不健康に関しては他の追随を許さない県ですが、塩分とアルコールの過剰摂取は食文化という言葉では看過できないほどです。
    厳しい冬を乗り越えるために保存食が発達したこともあり、とにかく塩分過多な味付けが多いのは確かです。
    でもいぶりがっことか、美味しいんですよねえ。

    健康志向自体は徐々に浸透しつつあるかもしれませんが、外食で自炊より高いお金を払ってカラダに良いものを食べるという考えは田舎には無いと思います。
    ほっといても野菜美味しいし。


  • 医師

    健康食の代表でもある日本食最大の欠点とも言っていい塩ですが、美味しいという代え難い利点がありますからね。。。
    メシマズで有名なイギリスではパンの塩をしれっと減らしてもみんな気付かずに買い続けて医療費2600億円削減できたという噂がありますが日本人達はどうですかね笑


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか