• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「大卒、非大卒に能力の差はない」中卒・高卒採用が新しい就活市場をつくる『第0新卒』の魅力とは?

HR NOTE
590
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Hmcomm株式会社 リサーチャー

    自分自身の身近な例でいうと、高校生からwebサービスの開発をやってましたという人は、情報系の大学卒と比べて、エンジニアとして能力が同じどころか、遥かに優秀ということはあると思います。

    >また彼らは、福利厚生や働く環境など、多くのものを望み
    >ません。決められた環境で努力をしてくれます。

    ここが気になるところです。
    何も知らないから、安い給料で働かせてやろうというつもりなのではないかと疑ってしまいます。
    大卒と変わらないというなら、大卒並みの待遇にすべきではないでしょうか。


  • badge
    アフリカビジネスパートナーズ

    大卒の人材というのは、アフリカでも日本でもほんとうに似通っている。ルールを守ったり、言われたことを勤勉にこなしたりするのが得意。学ぶことへの意欲が強く、新しいなにかをする機会を与えてもらうことが成長だと思っている。学校の勉強のやり方に向いていて優秀な生徒として同じことを仕事でもするので、雇う側からみると「労働者としてはとても働かせやすい」。ただ、そういう人材はもう時代遅れなのではないかと思うことも多い。アフリカでも新しいビジネスを自分で作っていったり、難しい局面をなんとかする必要があるような企業では、ただの優秀な労働者では太刀打ちできないので、大卒はむしろ使えない人材と見ている企業もある。


  • 株式会社人材研究所 代表取締役社長

    「非大卒」は最後の(まだ)ブルーオーシャン市場ですよね。

    うちも「非大卒」のメンバーいますが、みな優秀です。

    だから、ほんとは採用に苦しんでる会社こそ、目をつけて狙うべきと思うのですが、実際には採用リテラシー高い企業が既に行ってるようです(まあ、そういうセンスが良いので、採用リテラシーが高いのでしょうが)。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか