• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

通勤電車内のスマホは脳を活性化させない

PRESIDENT Online
305
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 平井 孝幸
    badge
    (株)イブキ 代表取締役

    脳は鍛えるためにあるのではないと思います。
    バキバキに鍛えられている脳でも使い方を間違えたら悪影響具合が大きくなるだけです。


  • Shiono Yuka
    Miro Contents Marketing Manager https://miro.com/ja/blog/

    メモ。
    ——
    伝達系脳番地のトレーニングとしては、「選択肢を3つ考えながら人と話をする」ことがおすすめです。たとえば交渉の場面であれば、「即決する」「内容をさらに詰める」「話がこじれそうだからやめる」など3つの選択肢をつくることができるでしょう。選択肢を準備するには、相手の分析や伝え方の工夫が必要であり、この作業が伝達系脳番地への刺激につながります。また、人に質問する場合にも考えた3つの選択肢を示せば、明確な答えが返ってきやすくなります。このように伝達力自体も向上させられます。


  • Yasuda Keisuke
    村田製作所 商品企画・マーケティング

    電車の中ではもっぱらTiktokで動画みてます

    女の子を10秒ずつみるだけで元気になります
    おすすめです


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか