• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験
この記事は閲覧期限が過ぎているため表示できません

コメント


注目のコメント

  • セメントメーカー 研究員

    これは…!

    美味しさや品質はもちろん、日本酒などではマーケティングやブランディングが売上を大きく左右しますよね。
    飲食品だけでなく、農産品の米でもアリなのか…

    300gで400円は普段使いするには割高ですが、特別な時に食べる高級米、という位置づけならハーゲンダッツみたいで良いですね。
    でも、OLが自分へのご褒美に風呂上がりにコシヒカリを食べる絵面は嫌だな…


  • ペットボトル入りのお米は、確か宮城県がひとめぼれのペットボトルで発売したのが始まりだったかと思います。
    仙台駅で手頃なお土産としてヒットし、また冷蔵庫で保管できるのも受けた要因ですね。


  • 医師

    これいいですね。
    昨年、色々な品種のお米を食べたくて、職場の医局に炊飯器を置いて全国の特A銘柄を試したことがあります。米ごとに特徴が違って毎日の楽しみの一つでした。その時には周りのお医者さんにカンパしてもらいましたが、これだと自分だけでも出来そうですね笑

    ちなみにその時の拙稿です。
    「快適な医局ライフ〜日本一の飯〜」
    http://daigakuseinoarukikata.com/2016/08/13/%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AA%E5%8C%BB%E5%B1%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%80%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%81%AE%E9%A3%AF%E3%80%9C/


アプリをダウンロード

配信メディア



今日のニュース


NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか