• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ミクシィ、ヘルスケア事業に参入 「健康寿命」延ばす

344
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • がん情報サイト「オンコロ」 責任者(株式会社クリニカル・トライアル 希少疾患・オンコロジー事業本部長)

    IT企業が参入しては散っていく。

    その過程で当社にも相談に来るところ多いです。

    にっちもさっちもいかない。

    と。

    彼らには共通点があります。

    彼らには始めから売りたい技術やITノウハウがあり、その範疇を出ようとしない。

    それにともない、患者像や市場を都合よく作り上げる。たとえば、みんな健康に興味があるとか。

    さらに、ITバブルようなIT ヘルスケアバブルが来ることを信じ、大きい絵を書きたがる。

    のわりには、短期的なKPIに引っ張られる。

    医学、薬学や生物系に強い人がアサインされていない。

    わかりやすいプライマリーケアがすき。ゆえにレッドオーシャン。

    エビデンス(科学的根拠)が乏しいことに手を出す。そしてエビデンスを作ろうとしない。

    特定の患者にしか接しない。専門家の選定を間違える。

    とはいっても、皆、失敗してるなかでどこが突き抜けるかは、楽しみです。


  • 製造業/技術企画 技術戦略

    モンストで蓄えた潤沢な資金の投資先がヘルスケア。
    ヘルスケアはなかなか難しい。とくに高齢者向けなどの介護関係。

    プロダクトで勝負するのかサービスで勝負するのか。
    恐らく後者だと思いますが、既存の他社と差別化が難しいですね。高齢者がターゲットの場合、高齢者に対する認知度も課題だと思いますがどうでしょうか。


  • 製薬企業

    可知さんのおっしゃるように、エビデンスについて、真剣に考えるかどうかだと思います。
    エビデンスを積み上げるのには金と時間、労力がかかります。
    地味でつまらない金食い虫。IT系のマインドと相反するかもしれません。

    でも、エビデンスがないと、医療畑からは見向きもされず、悪い印象だけが増えると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか