• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本人の“幸せな暮らし像”、ヒントはバリとブータンにある?【IT評論家・尾原和啓】 - 朝日新聞デジタル&M

朝日新聞デジタル&M
29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 経済大臣世耕さん推薦書アフターデジタル副著者、Kindle unlimited 2018年間トップ フューチャリスト、元楽天 執行役員 、Google,McKinsey 現13職目

    石川善樹さんとブータンとバリから幸せの解像度をあげていきます
    そんな月並みなという話にならないところが
    善樹さんの根源的な問いをたてる力。
    たのしんでいただけたら


  • NPO法人 Collable 代表理事

    隅から隅までおもしろい記事だと思うけど、特に石川さんの「本当に考えるべきは、これからの僕らにとっての日々の生活ってどうなっていくんだろうということ。つまり、「良い暮らし」のシンボルとは何かです。今、それがないんですよ。ないってことは、もうつくった者勝ちですよね。」っていう発言、とても染みた。みんな漠然とした不安を持って日々を生きていて、それは自分たちの中に納得できる理想の良い暮らしがないからなのかもしれない。これからは暮らしのあり方を提案できるようなことが、人々の支えになるのかもしれない。


  • Asia

    ベトナムで現地採用として23歳から働いているものです。

    幸せとは何か。。
    私の考える幸せは
    ない物を作り出すことです。
    仕事で価値を作り出す、アートを作り出す、筋肉を作り出す
    良いものが作れるのであれば、私にとっての場所や収入は関係ないかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか