[26日 ロイター] - 米ウエスタンデジタル(WD)<WDC.O>は26日、東芝<6502.t>との共同投資を巡る協議で、東芝による半導体メモリー事業の日米韓連合への売却阻止を可能にするとWDが考える法的権利を放棄するつもりはない、との方針を示した。

WDのスティーブ・ミリガン最高経営責任者(CEO)が投資家説明会で述べた。

東芝は9月末、半導体子会社「東芝メモリ(TMC)」を米系投資ファンド、べインキャピタルを中核とする「日米韓連合」に売却する契約を締結。しかし、WDは同意のないTMCの売却に反対し、国際仲裁裁判所に売却差し止めと同仮処分を申し立てている。

東芝で半導体事業を統轄する成毛康雄副社長は13日、業界首位の韓国サムスン電子<005930.KS>との競合上、「(WD傘下の)サンディスクとのスムースな関係でやれたほうがいい」と述べ、係争の影響で棚上げになっている四日市工場での共同投資の再開を模索するとの意向を示した。

東芝は四日市工場の投資の第2段についてWDと協議していると明らかにしており、ミリガンCEOは東芝との交渉内容の一部を投資家に説明。「参加するために(WD傘下の)サンディスクが一方的に同意権を放棄したり否認することはない、それは東芝が提案してきたことだ。その結果、現時点で次の投資についても合意が得られるか確信がない」と述べた。