• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東芝 AIスピーカーを米で販売へ

NHKニュース
69
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役

    各社まずはAmazon AlexaかGoogleのAIエージェントを使いながら第2弾で自社AIエージェントを使う方向性ですね。
    北米で出すのは日本語学習未熟だから??
    全般伊那市のハッカソンで優勝したチームが使っていた東芝自社のAIエージェント「リカイアス」も秀逸でしたけどねぇ。
    http://www.toshiba.co.jp/cl/pro/recaius/


  • オフィススエザキ 作詞家

    残念ですが、デザインが全然ダメでイケてないと思います。
    全く遊びココロや洒落た機能性など新鮮な処がありません。
    Alexaを導入するのは良いかと思いますが、、
    昨年の北米の電化見本市の商品と比べても、残念です。


  • Tably株式会社 代表取締役

    Alexa搭載の家庭用機器は今年始めのCESでは各社から出されており、必ずしも目新しいものではない。スマートホームと呼ばれる家庭内のインテリジェントな機器も市場はすでに過熱気味だ。ここにどう日本メーカーが切り込むのか。東芝はAIスピーカー(スマートスピーカーとも呼ばれる)で参入とのこと。AIエンジンとしては、GoogleかAmazonか、自社製かの選択があったが、Amazonを選んだようだ。

    AIエンジンの部分は純粋な音声認識+アシスタント機能だけでなく、連携サービスの種類や量も選択の基準となる。東芝がGoogleでなく、Amazonを選んだ理由には興味がある。Amazonがすでに普及率ではリードしていると考えられるからだろうか。

    ホームゲートウェイ機能が他社との差別化になるのだろうが、どれほど競合力があるかが鍵だろう。他に自社でスマートホーム用のデバイスを出している(出す)か、他社との連携を可能にする必要があろう。Amazon自身も連携を可能としているが、それに頼る限りは差別化にならない。

    この市場も早晩コモディティ化していき、価格勝負となる可能性を秘めているが、日本企業としての勝算はどこにあるのだろう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか