• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

賃金格差の源泉は 企業間の「生産性格差」にある

76
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • みずほ総合研究所 欧米調査部長

    あまり報じられていないような気がしますが、近年の格差の拡大については、そのほとんどが企業間の格差で説明できるという見方が有力になってきています。アメリカなどで、巨大ハイテク企業の功罪が問われ始めている一因でもありますね。


  • badge
    日本総合研究所 理事

    生産性というと、主に生産サイドで生じているように思えますが、需要の拡大でも生産性は向上します。生産性格差の拡大は、市場成長率の違いに起因するところもあると思います。


  • 株式会社経営人事パートナーズ 代表取締役 人事戦略デザイナー

    付加価値生産性は、ものすごく簡単に言うと、(営業利益)+(人件費)なのです。

    この2つの比率は、業種と社会全体の景気動向で決まります。

    同一業種の中の企業間の差は、この記事には出てきませんが、労働装備率(従業員一人あたりの固定資産、建設仮勘定除く)にほぼ比例します。

    つまり、売上を高めるために、生産設備やITインフラに投資する企業ほど、付加価値生産性は高まります。

    就職先や転職先を決めるとき、その会社の業界内での労働装備率を比較してみると、面白いと思いますよ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか