有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
やはり時間とともに、やらないことを決めて、パン食のベースプラットフォームを極めてきたからこそ確固たるブランドポジショニングが確立出来たのでしょう。
そして今のネット社会がこのような「閉じるブランド戦略」を続ける企業にスポットライトを当ててくれる。当たり前のように買い続けてきたお客様も、そのことを自然と誇らしく思い、少しみんなに伝えたくなる。
良いブランド、商品はお客様自ら扉を開けて入ってくる。
豪勢なおもてなしはないけれど、程良い距離感でいつもそばにいる企業。決して追いかけ回したりはしない。
やはり強い小売業者はしっかりとお客様の生活の一部に入りこんでいますね。
私たち日本人が白米を食べる感覚と同じ。
赤飯や松茸ご飯もいいけど、普段はやはり白米が必要です。
シンプルなパンこそ必需品になるのではないでしょうか?
もちろん色々美味しいパンはある。だけど、毎日そういうのを食べるわけではなく、安定的に需要があるのはシンプルなパン。それが美味しく、信頼できるものだと、顧客はつく。勇気はいるけど、経営として王道ともいえる。
もちろん「普通においしい」というのを作ること、それを続けることというのが簡単にできるものではないから、これだけ愛されるのだろう。
日本のパンやスイーツはもっと世界に出て戦うべきものだと思うんですよね、味はどの国にも負けないくらい素晴らしいものだと思うので。アメリカのパンが不味すぎてびっくりするので、ぜひ日本から進出したパン屋が根こそぎマーケットを奪ってほしいですね。
支店も作らず、拡大しないからこその価値があるのではないでしょうか。
決めることは出来ても、実行し続けられるか。丁寧にいきたい。
レストランや喫茶店など向けの業務用売上が3割というのが安定経営の秘訣でしょうか。
ここのパンは直接買ったことはありませんが、蔵前にあるとんかつの名店「すぎ田」(東京とんかつ会議の殿堂入り店)が、ここのパン粉を使っているので名前を憶えていました。