• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

セルフメディケーション税制、対象薬少なく認知進まず

日本経済新聞
61
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社メドレー 取締役

    高齢者よりは比較的若い人が主な対象となると思いますが、保険の効く医薬品があまりに安いこと、年間1万2000円OTCを購入する人はほとんどいないことなどから進まないんじゃないでしょうか。
    生活習慣病のような症状のない慢性疾患の通院ニーズを満たすような商品が出てくるか、OTCにスイッチした医薬品は保険から外す、くらいの変化を起こさなければOTC推進は困難だと思います。


  • 恥ずかしながら中身は知りませんでしたが、年間1万2千円なので、スイッチOTCを大幅に増やせば恩恵を受ける人が増えそうですね。例えば記事内の片頭痛治療薬などは薬価もべらぼうに高いので月千円は軽く超えると思います。


  • ITサービス 企画 マネージャー

    夏風邪をひいて対象薬を買った。1200円。年間12000円以上使う人ってどれくらいいるんだろう。また、どれくらい得なのかわからないから調べてみた。

    下記サイトがわかりやすいです。
    https://www.jfsmi.jp/lp/tax/

    年収にもよりますが、所得税率20%・住民税率10%の方が20000円薬を買った場合。(20000-12000)×(20%+10%)=2400円のおトク。。。

    管理工数考えるとやらないな。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか