• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

もう人間はいらない? 中国で盛り上がる無人コンビニ

MONEY PLUS | くらしの経済メディア
225
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    SmartNews Inc. 取締役CSO

    モバイル決済の先行が引き起こす次の大きな領域、小売。

    結局、モバイル決済が進むと、現金の取り扱いがなくなって安全性が増えるため、ありとあらゆるものが「自販機化」します。
    実はいわゆる自販機からこういうコンビニの無人化、アリババが手がけるオンラインで注文してから30分で届くスーパーなど、いろんなことが起きています。

    是非みなさん自分で体験して見てください。


  • Chord,ink. 代表取締役

    人手不足・ブラック労働の小売業改善の障害になっている要因の1つに現金決済が主流だというのはありますよね。
    「現金でも困らないから」とか「現金が1番便利」というアンチキャッシュレスの声をよく聞きますが、マクロで見れば障害でしかない。
    コスト面での導入障壁はあるにせよ、このような無人化は最終的にサービスの拡充や会計待ちという無駄な時間の削減というメリットでユーザーに返ってくる。


  • Valeo Japan

    私が中学生の頃、17年程前に太田には店舗ごと自販機化したロボショップ・スーパー24なるものがあった。コンビニサイズの店舗の壁全面がお菓子屋やパンの自販機が巨大化したようなものになっていて、お金を入れるとアームが商品のとこまで走っていく様を幼心にワクワクしながら見ていたものだ。残念ながら今は潰れてしまったが、ある意味先進的な取り組みだったように思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか