• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

生徒も先生も苦しい"部活動"の魅力と魔力 - 制度上は「自主的な活動」だが…

28
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社日本総合研究所 上席主任研究員

    確かに、そのとおりだと思う。
    野球やブラスバンドの強豪校とされる学校ならいざ知らず、普通の公立高校などでも、ちょっと腰掛でやるようなことは許されず、2年半どっぷり浸かり、それに青春をささげることを求める雰囲気がある。
    高校生であることを考えれば、部活で触れるスポーツや活動に、卒業後も長くかかわっていく素地を作ることに重きを置くべきだと思う。まして怪我でその後のスポーツ人生を棒に振るなどということはあってはいけない。

    ただ、熱中するからこそ知る面白みや新たな体験があることも事実で、ブラックかどうかの線引きはきわめて難しい。


  • 中学校 2年担任、理科、道徳主任、パソコン部顧問、猟友会員

    この方の指摘は現場から見ても完璧だと思います。
    その上で、提案するならば、部活を完全に学校から切り離すことです。地域で頑張りましょう!教師もそこに、任意で参加することができるように。
    ただ、学校主体の部活をやめられない一因に、大会の権威があります。県大会、インターハイ、全中、、すごさが分かりやすい大会の仕組みが確立している。タダ働き要員も優秀なスタッフが揃いすぎている。世の中がそこに寄りかかっている限り、この仕組みは壊せないと思います。


  • 自動車屋 (元教育業界20年) 平社員

    少子化で部活の種類が減っている。地域のクラブにすれば、そのリスクは軽減される。高校生と一緒にバスケやったら、小中学生も、もっと上手くなる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか