• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

貧乏な家に生まれし者が貧しく死ぬ現実、親の社会的地位の影響必至か

332
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 立命館高等学校 学生

    記事の内容よりも、コメント欄に散見される「お前らよりもっと苦しんでる人がいるんだ!恥を知れ!」みたいな記事の趣旨を完全に無視した投稿に戦慄する。


注目のコメント

  • 株式会社As usual,株式会社Unususl.出張指圧処 慧仁堂 代表お茶汲み係

    実家はクソ貧乏だけど、個人の努力で挽回できない程のディスアドバンテージじゃないと思う…本気で抜け出したいと思って行動するかどうか。
    でも、大学や大学院みたいな長期的な学習が受けにくいのは、どうしても仕方がないですね…。

    皆さん勘違いしている点をひとつ。

    本当の貧困って「学費を奨学金で~」とかじゃ解決できません。なぜなら、若くから働かないと家族の為の生活費を稼げないから。貧困層の中でもレアですが。


    【マクロ視点での追記】
    日本の統計に出てる範囲で言えば「底辺校の生徒たちと家族」を想像する方が実態に近いかと…なので、マクロでの最大のイシューは「一部コミュニティの価値観」だと思いますが…これってマクロでは解決しにくい。

    そもそも論として【マクロ<ミクロ】の影響力の差がハッキリ現れてるからこその問題なので、より強いミクロでの圧力がないと解決しないと思います。

    ぶっちゃけ「お前もうちょい頑張れよ」→「うっせーよ!」に更に踏み込んで関与すべき?とは思うし、選択の自由というものもあります。

    【k yukaさん】
    見事です、1~4全て当てはまってます。
    片親・無職・病気・自己破産者・アル中でした。笑
    ただ、それでもやれます。僕が思ってる努力と一般的な意味での努力は少し違うかもしれませんが…人は適応する。
    中学時代から仕事始めましたがそれも貴重な経験。
    この記事の統計に現れるようなケースはまた別で「給料日だからパチンコ」が当たり前のその辺の家庭なんですよね。絶対救済すべき対象とマクロ的に影響してる層は別です。


  • ジャーナリスト

    k yukaさんに賛成です。親がふたりともいて、もしかしたらひとりだとしても就労意欲があって、それなりの労働時間でそれなりに稼げて、子どもが進学するのがいいこと、と思ってる範囲なら、確かに努力の問題ですよね。

    親がいなかったり、いても就労意欲なかったり病気だったり、家が荒れてて宿題どころじゃなかったり、公立校でも自腹で買うものがけっこう多いので、そういうものを用意できなかったり…という状況の人が「いる」ことすら知らない人がビジネスリーダーなんだ、と思うと暗澹とする。勉強不足すぎです。そして、それこそ自己責任の問題。


  • badge
    ENOTECH Consulting CEO

    昔は「志はあるが家が貧しい」という人が多かったけれど、そういう人たちがそれなりに上昇して平準化した結果、「そもそも志というものの存在すら知らない」という家庭が底辺に残るという構造かもしれません。

    子供が行っているアメリカの公立高校に、そういう家庭に育った子供たちを「引き上げる」ためのプログラムがあります。教育を受けた人の住む世界の存在、上昇するという可能性、そのための方法などを教えますが、彼らには彼らの住む世界があって、そこから出ようとするとその世界では排除されるという現実もあり、なかなか難しいようです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか