• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

JR東海、次世代新幹線「N700S」デザイン決定

62
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Ik

    諸説ありますが、なぜN700Sになったかお答えします。※個人の見解です。
    新幹線では使われていない番号は600系だけですが、E1系の旧称でもあるため「N700S」というモデルになりました。

    1桁シリーズも、JR東日本(E1~7系)、西日本(W7系)、北海道(H5系)を使用中です。もし東海ならセントラルでC8系しかありません。(E9系はJR東日本の検測車のEast iが運用中)

    以下他形式の経歴です。
    0系は初代の東海道山陽新幹線(引退済)
    200系は初代の東北新幹線など(引退済)
    300系はのぞみ号でデビュー(引退済)
    400系はつばさ号でデビュー(引退済)
    500系は300km/h運転を実現(山陽新幹線のこだま等で運用)
    600系はE1系であり、2階建て新幹線のパイオニア(引退済)
    700系はのぞみ大増発の立役者(東海道山陽新幹線のこだま等で運用)
    N700系は高加速と300km/h運転の両立(ブレーキ性能等を改善したN700Aに改造し消滅)
    N700A系は東海道山陽新幹線の現在の主役
    800系は九州新幹線で使われる
    900系は「ドクターイエロー」と呼ばれる検測車


  • 再生可能エネルギー関係・データ解析

    この記事では次世代新幹線N700Sのデザインを特集していますが、私は床下機器の進化が特筆すべき注目点であると感じます。

    電車のモーターの回転数制御にはコンバーターとインバーターが必要となりますが、今回そこで使用する半導体スイッチング素子IGBTがSiC(シリコンカーバイド)によるものを使用しています。
    従来のIGBTで使用されていたSi(シリコン)に比べ、高耐圧・高速スイッチング・低消費電力という特長を持っています。
    これにより、コンバーターやインバーター及び冷却装置のさらなる小型軽量化が可能となり、床下機器配置に余裕が生まれ、全席コンセントやフルアクティブ振動制御装置などの、多くの機能拡充につながったのではないかと考えています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか