• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【入山×山川】人間の脳を模倣し、超えていく。AIの近未来とは

NewsPicks編集部
89
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授

    こうやって獲得された汎用型のAIのネットワーク構造が、人間の脳と同じように機能ごとに領域が分かれていくのか、とか気になります。


  • 経済評論家

    脳を真似る必要があるのか?
    脳は、人類進化の過程で、必要な方向に進化してきたはず。それをなぞる必要は無いと思う。現時点で最良のものを作れば良い。
    P.S.
    たとえば、脳には様々な「錯覚」を産むメカニズムなどが組み込まれている。限られた能力で最大限の効果をあげるため、ライオンのように見えるものはライオンだと錯覚するように出来ているのだ。
    そこまで真似しなくても(笑)。


  • 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授

    AIは近い将来、「脳」よりも、生物の身体知を研究し、模倣していくのではないだろうか。

    「創発」の研究分野のひとつである生物学では、「自己組織化」を研究し、人間の機能は大脳以外で運動がコントロールされていることが明らかになったといわれる。AIも、極端な分散処理のネットワークとしていったほうが、人間社会の複雑系の処理には適合するかもしれない。

    また、たとえばイワシの群れがひとつの生命体のように動くのは、実は、近接する個体同士が単純な2つのルールだけで行動する結果生まれる「創発」であるという。生物を模倣するのであれば、AIもIoTと連携し、単純なルールの処理を膨大なネットワークでつなぐことで、大きな「創発」を生む可能性があると思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか