• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ外資系コンサルの資料作成は速く、質が高いのか? 

INTERNET Watch
581
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 渕上 克
    調達戦略実践家|Amazon Japan

    結論から作成するからでしょうか。デリバリーすべきメッセージとその骨組みのロジックがクリアならWordで十分。更に優秀な方は集中力や熱量も抜きん出ていると思います。


  • 岡村 聡
    badge
    S&S investments 代表取締役

    まぁ、でもディープラーニングで過去のチャートを沢山読み込ませれば、データから最適なグラフとフォント選んで表示する位もう出来そうだと、元マッキンゼーでこうした資料死にそうになりながら作ってた身としても思う。グーグルのスプレッドシートとか明らかにその世界に近づいて来ているし。


  • 馬場 渉
    パナソニック 環境エネルギー事業担当

    パナソニックの資料の美しさは感動的レベルですが、私はこれを100分の一ではなく、1万分の一にしたいです。

    1/100くらいだとそのまま資料のサマリーを賢く作ります。でも1/10000だと資料が作られる背景やその資料の結果必要になる検討資料などの全体のプロセスデザインを再設計しないと撲滅しないのでぜひそうなって欲しいと感じています。

    そのためにはシリコンバレーの普通の小学生が教室で普通に学んでいる程度のメソッドを学ぶ子ども化教育が有効だろうと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか