• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スポーツ産業過熱もプロ人材不足。東京五輪後見据えた「スポーツMBA」が担う大役

95
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • (株)スポーツマーケティングラボラトリー/(株)スポカレ 代表取締役

    スポーツの特異性を熟知している人がビジネスの勉強をする。
    ビジネスを熟知している人がスポーツの特異性を勉強する。

    前者は”中の人”向けの教育、後者は”外の人”向けの教育。
    今、圧倒的に必要なことは後者であると思う。スポーツビジネスを勉強して、スポーツ業界に入るという選択肢もあるだろうが、スポーツ産業の成長を考えた時、圧倒的に必要なのは、外の産業×スポーツの視点。まだまだできることがあると思っています。


  • 熊本ヴォルターズ|VOREAS北海道

    大変興味深い教育プログラムです。

    スポーツ産業におけるプロ人材、2000年以降は特に増えてきましたが、クラブ数や社会からの期待が増加する速度には追いつけていないのが現状です。この産業での活躍を希望する方は非常に多いのですが、職場環境、組織、インフラ、給与などの条件がそれを阻んでいる事も多いですね。

    転職によって200〜300万円ほどダウンする、結婚・出産・育児等によって家庭環境とのバランスが保てなくなる、といった事がネックになっている方をたくさん見てきました。

    あとは良い人材でも、チームや組織に入ることで無力化されてしまうことも。
    少なくとも3名くらいの「スペシャルチーム」がないと、既存の枠組みを変えることはできないのではないでしょうか?

    個人の知識・スキルを高めるという視点も重要ですが、優秀な人材を引きつけ、維持・育成し続けられる「組織マネジメント」がスポーツ業界には必要だと思っています。こうした教育から「変革的組織」を生み出していかねばと、私自身強く思っている次第です。


  • サンウルブズ ゼネラル・マネジャー

    スポーツ産業化に取り組まれているとのこと、素晴らしいことと存じます。記事は日本の人口構造問題にフォーカスしてしまっており、もう少しタイトルにあるスポーツMBAとやらの内容やそこから生まれてくる価値を知りたいと思いました。
    スポーツ産業が大きくならないのは、スポーツの仕事をやりたい・貢献したいという気持ちのあるかたは数多くいらっしゃるものの、生活基盤として安定しない職種である印象が強いため(そして実際その通りである場合が多いため)かと思います。
    プロ野球のような圧倒的な売上高のスポーツから、職員の方が充実した仕事内容と安定的に高い給与で生活の質が保たれているこが証明されれば、徐々にスポーツ業界に転職したい方々も増えて行くのではないでしょうか。
    産業のすそ野をひろく、頂上を高くしていくことによって、より多くの方を取り込めるマーケットにしていかなければならない、伸びしろは大きいですが、時間がありません。東京五輪までのスポーツに注目が集まる今だからこそ、どんどん取り組まなければと思う今日この頃です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか