• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日銀の赤字10兆円、金融緩和出口で試算-通貨の信認低下か影響なしか

www.bloomberg.co.jp
37
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ・・・ ・・・

    日銀が破産だと?!
    何をバカな事を。

    統合政府で見れば、経済成長している最中なので税政をいじらなければ勝手に税収が増えて、こんな額は大したことないだろ。

    働く国民はデフレではなくインフレを望んでいるんだ。
    日銀が毀損させたバランスシートで国民が豊かになるならいいじゃねーか。


注目のコメント

  • 経済評論家

    政府の子会社である日銀が単独で損失を処理する必要は無い。そもそも、通貨が過剰に信認されている状態がデフレなのだし、この信認問題の議論が無駄なのではないか。出口を論じることは全く構わないと思うが、日銀が政府部門の一部であることを忘れない方がいい。


  • 東京国際大学 教授

    日銀保有の国債価値が金利上昇で時価で見て低下することが何故問題なのか分からない。まず、金利上昇そのもので最も影響するのは、日銀ではなく新規国債発行で高い利払いを約束しなければならない財政当局そのものである。

    金利上昇が強い物価上昇を伴う場合に、日銀は安くなった国債の売りオペをするなら確かに日銀バランスシートは毀損する。その場合に問題となるのは、物価上昇が同時に起こるような金利上昇が本当に起こるのか、ということだろう。そうはならず、日銀が保有国債を満期まで保有するなら問題はない。例えばゼロ金利で100円償還される国債の価値が100円であったのが、金利上昇で時価価値80円となれば、含み損が生じる。しかし、償還額が変わるわけではなく、この低下した80円の時価を基準にすれば、償還額の100円は含み損と同等の利益を生み出す計算になるはずだ。

    日銀の損失、つまり通貨発行益の毀損は大量の量的緩和のために既に発生し、取り戻すのは難しい。その損失とは、財務省発行の国債価格と日銀が買いオペするときの高値購入による鞘である。この損失は大手銀行の利益でありホクホクだっただろう。これについては何も言わず、金利上昇の時価の含み損を問題にするのはなんとも的はずれに感じる。


  • badge
    証券アナリスト

    先日の黒田総裁の会見で、日銀の債務超過の可能性についてテレ東の大江アナウンサーが切り込んでいました。素晴らしかったが、肩透かしに終わりました。
    常識的にいって日銀はBSを時価評価し資本政策を明確にするべきであり、自己資本不足時の対応策を誰がどう負担するかを国民の前にあらかじめ明らかにしておくべきでしょう。本来日銀は単にソルベントなだけでなく、インフレ加速の元でも物価安定を実現するだけの十分な財政力を持っているべきだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか