• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ日本の“生産性”は低いのか、どうすれば向上するのか

NewsPicks編集部
527
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ラジオナビゲーター

    日本の生産効率が低いのはやはり学校教育の部分がかなりあると思います
    もっと言えば文化ですかね
    いつまでも勉強してて偉いという風潮は
    いたるところにあって…その美徳を変えないと難しいですね
    国民性が比較的似てる僕の母国ドイツでは
    徹底的に学校の時から効率性を重んじている気がします
    小学校では宿題は授業中に課題が終わらなかった子供のみとか
    テストを早く終わらせたら残りの時間校庭で遊んでいいとか
    これは一例で必ずではないですが
    至る所で「同じことをするなら短時間に効率的にやることが望ましい」という哲学がある
    結局それが大人になっても同じなので
    前も書いたかもしれませんが
    日本の生産効率を上げるなら学校の授業を変えるのがいちばんの近道だと思います


  • badge
    Knowledge Work 代表取締役CEO

    「生産性の向上」についてがテーマでした。

    ITの活用など取り組むべきことは沢山あると思いますが、私の専門は組織人事なので、「もしも私が株式会社日本の人事部長だったら…」という立ち位置でお話させて頂きました。

    生放送のラジオ出演は初めてでしたが、サッシャさんをはじめとするスタッフの皆様のおかげで、楽しい時間が過ごせました。

    個人的にはよく聴いているブルーノ・マーズからの私たちのコーナーの流れに痺れました(笑)


  • QQEnglish 代表取締役

    日本の終身雇用制度が本当に悪いシステムなのかが疑問です。エンゲージメントの度合いが低いのは終身雇用のせいでしょうか?
    戦後、日本は終身雇用制度で世界第2位の経済大国までなることができました。そのころからアメリカのシステムを真似するようになりどんどん悪くなったような気がします。
    真似をしてしまったら真似た相手を超えることができません。日本独自の考え方で雇用の仕方を考えてみるべきだと思います。
    もっとも少子化など状況が変わってきているので今のままではダメなのでしょうが、、、


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか