• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【宝槻泰伸×矢萩邦彦】対談2「中学受験を捉え直す」~合格・進学をゴールにしないという選択肢(矢萩邦彦)

Yahoo!ニュース 個人
17
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 教育と金融(主に保険)の仕事 代表

    >>塾のシステムにあわせることが合格への近道となる(という常識が存在している)。これが多分中学受験が抱えている問題だと思います。

    100%同意します。大手塾が提示するモデルで合格できるのは一部のモデル層だけで、ピラミッドの中盤から下の方はかねづるでしかないわけです。SAPIXであれワセアカであれ同様で、このような学習塾のビジネスモデルが悪であると思っています。中学受験の勉強時間は、大手さんが提示するものの半分でいい。半分にしても、ほとんどの人の結果は変わらない。結果は変わらないけれど、他にできることはいっぱいあるし、中学受験をスタートにできるので、人生に対しては全く違った効果があります。中学受験の時間と費用は半額以下にしていくべきです。


  • badge
    C+E建築設計事務所 代表

    2年ほど前の記事ですが、あえてコメント。
    昨年から、知窓学舎のプレ講義に長女が通い始め、今年から本講義が始まりました。
    先週末、始めて矢萩さんにお会いして、日本の教育環境から知窓学舎の目指すところなどを聞いてきましたが、非常に面白い。

    何より、長女が驚くほど楽しんでいます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか