• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

支え合いの境界(2)介護認定 自立と逆行

日本経済新聞
6
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社3eee 代表取締役(日本デイサービス協会 副理事長)

    自立支援を謳った介護保険制度であるにも関わらず、介護漬けにしてしまっている方が問題だ。反論する側の理論の質が低い。


  • 元Mckinsey、厚労省室長、現在Bloomin’ JAPAN(株)、慶応大講師、TVコメンテーター 代表取締役

    介護の”成果”にインセンティブ付けを。
    要介護度が下がると、保険給付が小さくなり、事業者の収入も減る。だから、要介護度を下げたときに報酬を付けるべき、と。

    医療の世界では、病気のままで入院させておいた方が、経営的に”美味しい”のだろうが、それを入院期間が長引いた場合の報酬の減額、そして医療の本旨(治すこと)と医療人のモラルと技術をもって、徒に病人を増やす、あるいは、病人のままでいさせない、という命題の実現を図っている。

    要介護度の低下に汗をかいているマジメな事業者に報酬で報いるのは抽象論として、当然いいことだろう。だが、介護の”本旨”はなんなのか、介護人の”モラル”と技術をどう育むのか、についても、同時に考えないといけない。

    そうでないと、単なるニンジンをぶらさげる、経済誘導策でかなく、底浅い政策となってしまう。
    パッケージで、立体的に考えるべき課題だ。


  • 総合ケアセンター駒場苑 施設長 介護福祉士

    もちろん、やれる事はやってもらった方が良いが、自立自立ってしつこいのは危険だ。高齢者のおかげで今の私達が存在する。そして人は必ず老い、大なり小なり誰かに支えられて生きていく。これは皆一緒。自立が善で、介護を受けるのが悪、みたいな風潮が高まれば高まるほど、介護が必要になったらもう社会的に価値なし、いっそ死にたい、という社会が出来上がっていく。先日の飛び込み自殺も同じ。それは本当に人間として幸せな事なのだろうか。合理的=正しいではなく、非合理的なところに人間としての幸せはある。もう一度考え直す時期に来ているのでは。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか