• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

介護の抱え上げ、原則禁止を 職員けが増加で教材作成

日本経済新聞
19
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 総合ケアセンター駒場苑 施設長 介護福祉士

    いわゆるお姫様抱っこは、全体重を支えなければいけず、利用者の力を活かす事も出来ず、怖いし、落としてしまった時のリスクも高すぎるので禁止で良い。しかし、一般的な移乗技術については禁止する必要は全くない。むしろ福祉用具、ロボットを使い過ぎる事で生活リハビリの機会を奪う。こういった移乗の動作の時に、その方の力を使ってもらう事でリハビリになっているからだ。それをさせない、という事は重度化を進めるだけだ。結果逆に介護職の負担は増える。全介助の方も高さ調整の出来るベッドと肘掛け、足置きの外れるタイプの車椅子だけで充分。それらの高さを一緒にして、密着させれば、持ち上げるのは最小限に横に移動させるだけで移乗は可能。そもそも、突発的に起こる移乗の希望に合わせて、一動作一動作で毎回福祉用具を持って行って使うのは実際非常に手間で現実的ではない。取りに行ってる間におしっこが出てしまった、では本末転倒だからだ。正しい、移乗技術、適切なベッドと車椅子の使用をまずは浸透させては?


  • 合同会社4U イノベーター

    福原さん、坂野さんの意見に全く同意!
    問題なのはトランスファーによる移乗自体が悪いのではなく、現場スタッフの移乗のやり方です。
    技術が高い方は身長関係なく、相手の身体機能に自身を合わせ対応しますが、乏しい方は正直、力業でいきます。
    一見うまくやっている風ですが、利用者への負担が増え、また介護者当人の腰をいわします。
    抱え上げの原則禁止の意味を履き違えてほしくないです。


  • 株式会社ケアサービス 代表取締役社長

    いや、これ違うと思うけどなあ。
    「簡便」だから、移乗(トランス)という介助方法は長年続いてきたわけで、きちんとボディメカニクスなど正しい知識を学んでおけば、腰は痛めない。

    だから、介護に対するナレッジの共有と研修に割く時間さえ持っていれば、福祉用具を使ってもらいましょうと言った短絡的な結論にならないと思うんだが。
    そもそも訪問介護の時は、いちいち福祉用具持ってかないでしょう。

    介護ピッカーの皆さま、どうでしょう?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか