• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜアメリカのエリート大学生は起業を選ぶのか?

436
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    金融・企業財務ピッカー / 京都大学大学院在籍

    「西海岸では、ベンチャー企業とか、Renewables(再生可能エネルギー)とか、めちゃくちゃクールなんですよ。日本ではそうでもないですけど」と言いながら、記事に出てくる大学(スタンフォード)出身のアメリカ人が弊社に入社してきて早一年。今やすっかり若手のエースです


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    「アメリカのエリート大学生」ではなく、スタンフォードの、米人か就労可のビザのある外国人の学生さんと、日本のトップ大学の、日本人学生さんを比較した記事ですねぇ 細かくてスミマセン でもチョット大事 

    卒業後米国で働きたい、学生ビザの留学生は、どんなに優秀でも、まずは就労ビザをスポンサーしてくれる企業に就職しなければなりません また、優秀な留学生の為に、人気企業のエントリーポジションは非常にコンペティティブである、という事情もありますねぇ


  • badge
    日本維新の会 参議院議員 兵庫県選挙区選出

    日本とは大きく違いますね。日本では、まだまだ学生の起業意欲が見られません。
                     
    なぜかというと、一回失敗すると、就職の時期を逃し、社会から取り残されるとの不安感があるからです。
          
    だから、高学歴になればなるほど、大企業に就職して安定した生活を送ろうとし、それが「成功」だと考えられている風習があります。
           
    企業側も、新卒だけではなく、起業経験のある人の採用枠を設けるなど、フレキシブルな採用条件を取り入れる必要があると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか