• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【研究まとめ】高偏差値の一般入試生にとって、学校はいらないという真実

review-of-my-life.blogspot.jp
114
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    学校での授業がつまらなくなってしまうのでしょう。ただ、それはテクノロジーを用いて習熟度別の学習が出来るようになれば、また授業の風景も変わってくるはずです。

    一方で、学校は教科を学ぶ場だけではないと個人的には考えていますので、学校は不要だという議論に現時点で私自身は与しません。

    先日、東京・開成高校を卒業した人と話す機会があったのですが、運動会ひとつ行うにも、そのルールから何から生徒が全て決めるそうです。他者とコミュニケーションして協働して何かを決めて実行していくという機会は、学校という枠組みの中で創りやすいのではと考えます。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    まあ確かに。

    学校は「通学」と言う運動と、お昼ご飯を食べる仲間と、トランプやりに行くだけで、勉強する場ではなかったですね。何かを教わったと言う感覚は(一部はありますが)皆無で、ただ校舎があるだけだなと思っていました。むしろ先生の授業の間違い探しに行ってる感じ。たまに代わりに教えてたのでお金もらってもいいくらいですが(笑)

    私の場合金銭的な理由で塾にも行っていなかったので、熟もいらないという感覚です。

    私の高校は進学クラスのみ授業崩壊しかけてましたが、教育とはむしろついていけない人のためにあるわけで、それはそれで仕方がないと思います。かといって飛び級したかったかどうか。無駄な時間を過ごした面はありますが、今の日本で飛び級したら奇異な人として扱われるだけで、潰されるだろうなと言う恐怖心しかなかったですね。もう少し一般的になってくればいいのですが。

    昔、ある生徒さんの家庭教師をしていた時、他県だったので(京都から宮崎までバイクとフェリーで行ってました)、私の滞在中は高校に行かなくてもいいと学年主任の先生に話をつけて頂いてました。色んなやり方があっていいかと。因みに授業料はタダで交通費とホテル代だけ出してもらいました。

    大学も同じようなもので、優秀な奴ほど自分で勉強しているので授業には殆ど来ません。出席率が高いと不可にする伝説的な先生もいましたが。

    それが近年は、独法化したことで逆に文科省の縛りがキツくなり、トップからボトムまで均一的な学生管理が横行し、日本から高等教育が締め出されているような気がします。

    学校とは何か、ちゃんと考えて欲しいものです。


  • 株式会社Indieverse 代表取締役社長

    書きました

    今の3歳くらいからタブレット使ってyoutube見てる世代は、困ったらネットの高品質の動画見て復習とかし始めるでしょうから、そうなると学校の勉強をせずともネットで完結しちゃいそうです。僕が高校生の頃には無料で学校より質の高い授業を何度でも繰り返しネットで見れたので、途中で学校に行かなくなりました。今思えば大検でもとって、高校生の頃から働くという選択肢もあったのかもしれません。

    追記1)
    地方と都心部では教育サービスの供給量が違います。なので、もしかしたら都市部に限定される議論になるかもしれません。

    追記2)じゃあどういう子どもが高偏差値になるかというと、課金されてる子どもになりますってのが下の記事です。


    https://newspicks.com/news/2035982/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか