• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「法令上違反の可能性、倫理的にも問題」DeNAがWELQ問題の第三者委員会の調査報告書を公表

590
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    S&S investments 代表取締役

    DeNAサイドが止めたのかもしれないけど、村マリさんが結局一度も公の場に出てこなかったのは、シンガポールに雲隠れしていると見られて、結果的に彼女のイメージを損なったと思う。


  • webや

    著作権侵害、倫理的な問題、ともにしっかりと対応してほしいと思います。
    まだまだ粗悪なメディアがあり、パクりや偏向的な編集が蔓延しています。
    まとめサイトなどは特にそうですね。

    またこれを受けてアドを扱う側も指針を見直してほしいところです。
    粗悪なサイトでも収益性が出てしまう構造がある以上、根絶は難しいと思います。


  • 名古屋商科大学ビジネススクール、大学院大学 至善館 教授(Professor)

    結果の重大性を鑑み、法令違反や倫理的問題をここまで具体的に明確にした同社の責任感を高く評価できる。
    同社の「永久ベンチャー」としての再構築に期待したい。
    第3者委員会の報告を受けての「対応方針」については、以下で公開されている。
    http://v3.eir-parts.net/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=1450398&code=2432&ln=ja&disp=simple

    ------------------(以下、引用)-----
    ・サンプルにしたのは10サイト37万6671件の記事。

    ・このうち複製権および翻案権侵害の可能性のある記事は1.9〜5.6%。これらの一部の記事については同時に公衆送信権侵害、同一性保持権侵害、氏名表示権侵害の可能性があった。

    ・掲載されていた画像472万4571点のうち72万7643点については、個別許諾されたものもあるが、公衆送信権侵害と氏名表示権侵害の可能性がある。

    ・WELQの記事19件についての調査では、薬機法(8件)、医療法(1件)、健康増進法(1件)に違反する可能性があった。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか