有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
義務教育も基準を厳しくして、留年制度をもっと広く適用する。
逆に飛び級も認める。
全員が一律に卒業する必要はない。
そうすれば高卒で十分社会で活躍できるでしょう。
学生にとっては、「親にお金を出してもらっているんだから、頑張らなきゃ」というのが、周りの遊びの誘惑と戦う一つの防波堤になっていると思います
(もちろん、自分で出している人もいますが、自分で出していたら尚更頑張ると思います)。
大学側も「お金を頂いてるんだから、良い教育プログラムを提供しなければ」というインセンティブは重要だと思います。
結局、お互いの責任感が品質を担保するんだと思います。
しかし、ムダな補助金の交付をカットするのが先でしょう。
お金は天から降ってはきません。
きっちり絞り込んで必要な額だけを集めるべきです。
大学無償化の場合、補助金が直接大学に補助されることが想定されますが(機関補助)、そうすると今以上に教育の質に対するチェック機能が必要になりますし、それに伴うコストもかかります。よく話題に上がる定員割れしている大学にも補助金が出ると、その必要性について現在と同じ議論がなされます。何よりも大学が文科省の方を向いて施策を考える傾向が強くなります。
大学の数が多すぎる現在においては、むしろ市場性に任せていくべきでしょう。学生自身がバウチャーを持ち、大学を選択する。大学は定員割れすれば、その分学費は入らない。経営が成り立たなくなれば退場する。ですので大学はより学生にとっての価値を第一に教育を組んでいく。大学進学をしない人との平等性においては、バウチャーを一定の還元率で現金に戻すという方法も考えられます。いわば18歳段階でのベーシックインカムのように位置づける方法です。
まだ検討のはじまりですが、転がし方を間違えると教育全体にマイナスに作用することもあり得ますので、今後の動きを注視していきたいです。
勉学意欲があっても経済的な理由で進学をあきらめる人は大勢います。どんな環境下でも平等に教育機会を与えられる社会にしたいという思いの政策です。
今の教育には、お金がかかりすぎます。
子どもの大学卒業までに必要な教育費は、▽公立なら1000万円、▽私立なら2300万円と言われます。こんな多額のお金を持っている家庭なんてあるのでしょうか?
無償化にお金がかかるのは承知しています。そのために、身を切る改革を始め、徹底した行財政改革を行わなければいけません。そのうえで、バウチャー制度などを活用すれば、単なるバラマキにもなりません。
だが、国債発行では、ただ次の世代の首を絞めているだけ。これを手放しで「未来への投資」と褒めそやすわけにはいかない。