• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「どんな職場も3年は続けるべき」は常に正しいわけじゃない! 2年耐えて「精神科に入院」する事態になった人も - キャリコネニュース

16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社キープレイヤーズ 代表取締役

    業界によって異なる。そして密度が大事ですね!
    ーーー
    「3年は続けろ」という考えは、それこそ「石の上にも3年」という言葉から来ているのだろうか。仕事を辞めたいと相談した際、この言葉を言われた人も多いだろう。物事を簡単に放り投げるタイプの人よりは、逆境にあっても粘り強く頑張る人に好感を抱きやすいのも事実だ。


  • 某人材会社 事業部副部長

    「どんな職場でも三年は続けるべき」というよりも

    「自分は一年目、二年目それ以降、どのような仕事をして、どのように価値(利益)を会社に提供することになるのか」地に足がついた情報集めを行うのが一番大事だと思う。

    よく学生の就活で「商社、広告、メーカー!」みたいな大学受験の延長みたいな人いるけど(入り口がミーハー心でも別にいいとは思う。)

    仮に人材関連の営業だとしたら

    誰に、どのような商材を、どれくらいの頻度で 売るのか。

    ▼アルバイト求人広告の営業
    誰に(町の店長さん、チェーン店のエリアマネージャーとか)
    どのような商材を(二週間で数千円〜例タウンワーク、バイトる、頭課金)
    どれくらいの頻度で(数週間単位)

    そうすると必要な能力は、店長さんに気に入ってもらえる
     ・愛嬌
     ・元気さ
     ・断られても動じない心  とかだし

    何百件のテレアポ、飛び込みが考えられる。

    ▼人材紹介の法人営業
    誰に(企業の人事担当平〜役員)
    どのような商材を(人:求職者の年収の30%くらいを後課金でfeeをもらう)
    どれくらいの頻度で(数週間〜数ヶ月)

    そうなると
    ・役員相手でもビビらないメンタル
    ・地頭
    ・調整能力
    ・きめ細やかなフォロー とかだし

    何件もの仕事が同時並行で走るので、「調整力」が鍵だったり、そして一つの採用枠を見つけるためのテレアポ、訪問だったり

    同じ人材の営業でも全然違う。ここまで自分のするであろう仕事内容を理解しておけば、入った後の「こんなはずじゃなかった!」は少なくなると思います。


  • 株式会社ディーセントワーク・WORK LIFE SELECT運営・bar olim 代表取締役・オーナー

    仕事は時に大変だったりするものですが、「我慢してやるもの」ではありません。
    筋トレやジョギングと同じで、辛いけどイヤイヤやるものではないんです。
    我慢してるなーと思ったら、もう環境を変えた方がいいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか